ただいま【最近もらったお土産】に関するおたよりを大募集中!

春休みやゴールデンウィークなどに旅行にいったご家族、ご友人、職場の方から「こんなお土産もらいました」を、お聞かせください。


・旅行先
・商品名
・(おわかりになりましたら)製造・販売会社名
・(よろしければ)感想、一言メッセージ、エピソードなど

例)北海道 マルセイバターサンド 六花亭 定番中の定番だけど、美味しいので何度もらっても嬉しい!


6月末日まで募集します!


あなたからのおたよりお待ちしております!

【2024全国】花火に盆踊り!7月8月の夏祭り30選

)※記事で紹介した旅行商品を購入すると、売上の一部がSBIふるさとだよりに還元されることがあります
一年を通してさまざまなお祭りが各地で開催されていますが、お祭りが一番盛り上がるのは夏。
そこで今回は、夏真っ盛りの7月・8月に行われる、全国の夏祭り30選を紹介します!
「まだまだ他にも魅力的なお祭りがあるよ!」という方は、ぜひ「おたより」で教えてください!

今年の夏は全国の夏祭り&花火大会へ!ホテル予約はお早めに!

【北海道地方】

北海道

勝毎(かちまい)花火大会(2024/8/13)

開催期間:2024年8月13日(火)※例年同日開催
開催場所:北海道帯広市

北海道帯広市で、例年8月13日に開催される勝毎(かちまい)花火大会は、十勝毎日新聞社が主催の花火大会です。十勝川河川敷で、音楽・照明・花火が一体となったエンターテインメント性の高い、全国トップクラスの花火ショーが繰り広げられます。

勝毎花火【勝毎花火大会公式サイト 主催:十勝毎日新聞社】「焔心-エンジン-」帯広市

登別地獄まつり(2024/8/24~8/25)

開催期間:2024年8月24日(土)~8月25日(日)※例年8月最終土曜日・日曜日開催
開催場所:北海道登別市

北海道登別市で、例年8月最終土曜日と日曜日に開催される登別地獄まつりは、登別温泉の地獄谷から地獄の釜のふたが開いて、閻魔(えんま)大王が鬼たちを引き連れて登別温泉を訪れるという伝説をもとにしたお祭りです。閻魔大王の恐ろしい姿が描かれた高さ6メートルの巨大な山車が極楽通りを練り歩きます。

登別地獄まつり – 一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会

登別地獄まつり|イベント|【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE!

【東北地方】

青森県

青森ねぶた祭(2024/8/2~8/7)

開催期間:8月2日(金)~8月7日(水)※例年同日開催
開催場所:青森県青森市中心部

青森県青森市の中心部で、例年8月2日から8月7日に開催される青森ねぶた祭は、秋田竿燈まつり・仙台七夕まつりとともに東北三大祭りのひとつで、1980年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。青森ねぶた祭の見どころは、絢爛豪華なねぶたと、ねぶたの周りで踊る「跳人(ハネト)」。地元民だけでなく、観光客もハネトになってお祭りに参加できます!
青森ねぶた祭の最終日(8月7日)は、ねぶた大賞などを受賞したねぶたの海上運行に合わせて「青森花火大会」も行われ、ねぶたと花火のコラボレーションが楽しめます。
青森ねぶた祭については、青森ねぶた祭2023と弘前ねぷたまつり2023、訪れるならどっち?でも取り上げていますので、詳しくはこちらでどうぞ!

青森ねぶた祭 オフィシャルサイト

秋田県

秋田竿燈(かんとう)まつり(2024/8/3~8/6)

開催期間:2024年8月3日(土)~8月6日(火)※例年同日開催
開催場所:秋田県秋田市 竿燈大通り(山王十字路~二丁目橋)周辺

秋田県秋田市で、例年8月3日から8月6日に開催される秋田竿燈(かんとう)まつりは、青森ねぶた祭、仙台七夕まつりとともに東北三大祭りのひとつです。
秋田竿燈まつりでは、長い竹竿にたくさんの提灯を吊るした「竿燈」を、「差し手」と呼ばれる腕自慢たちが、手のひら、額、肩、腰などの体1点に乗せ、絶妙なバランスで操る「妙技」と呼ばれる技を披露します。

秋田竿燈まつり-Akita Kanto Festival-公式ホームページ

西馬音内盆踊り(にしもないぼんおどり)(2024/8/16~8/18予定)

開催期間:2024年8月16日(金)~8月18日(日)予定※例年同日開催
開催場所:秋田県羽後町

秋田県羽後町で、例年8月16日から8月18日に開催される西馬音内盆踊り(にしもないぼんおどり)は、およそ700年前に始まったといわれる伝統行事です。
西馬音内盆踊りは、日本三大盆踊りのひとつで、国指定重要無形民俗文化財に登録されているほか、2022年には鹿角市の「毛馬内の盆踊」などとあわせて「風流踊」として、ユネスコの無形文化遺産にも登録されました。

西馬音内盆踊り | 羽後町観光物産協会

西馬音内盆踊り | 観光・体験スポット | アキタファン

全国花火競技大会「大曲(おおまがり)の花火」(2024/8/31)

開催期間:2024年8月31日(土)※例年8月最終土曜日開催
開催場所:秋田県大仙市

秋田県大仙市で、例年8月最終土曜日に開催される大曲(おおまがり)の花火は、1910年(明治43年)に諏訪神社の祭典の余興として行われた「奥羽六県煙火共進会」から始まり、100年以上の歴史を誇ります。
内閣総理大臣賞をはじめ数々の賞を受賞している日本最高峰の花火競技大会で、特大スターマインがフィナーレを飾ります。

全国花火競技大会「大曲の花火」オフィシャルサイト|大曲商工会議所

山形県

山形花笠まつり(2024/8/5~8/7)

開催期間:8月5日(月)~8月7日(水)※例年同日開催
開催場所:山形県山形市中心部

山形県山形市の市街地で、例年8月5日から8月7日に開催される山形花笠まつりは、山形県の県花・紅花をあしらった花笠を手に、艶やかな衣装の大集団が「花笠音頭」に合わせて踊りながらパレードするお祭りです。「ヤッショ、マカショ」という威勢のいい掛け声と、花笠太鼓の勇壮な音色がお祭りを盛り上げます。

山形花笠まつり

岩手県

盛岡さんさ踊り(2024/8/1~8/4)

開催期間:2024年8月1日(木)~8月4日(日)※例年同日開催
開催場所:岩手県盛岡市

岩手県盛岡市で、例年8月1日から8月4日に開催される盛岡さんさ踊りは、いろいろな地域で踊られ、市民に古くから親しまれてきた盆踊りの一種です。
盛岡さんさ踊りでは、「ミスさんさ踊り」の華麗な演舞を先頭に、一般参加集団や伝統さんさ集団の踊りが続き、力強い太鼓と笛の音色に加え、「サッコラチョイワヤッセ」(「幸せを呼ぶ、来る」と書いて「幸呼来(サッコラ)」)という掛け声とともにパレードします。

総合案内|盛岡さんさ踊り 公式ホームページ

宮城県

仙台七夕まつり(2024/8/6~8/8)

開催期間:2024年8月6日(火)~8月8日(木)※例年同日開催
開催場所:宮城県仙台市

宮城県仙台市で開催される仙台七夕まつりは、7月7日の月遅れの8月7日を中日として、例年8月6日から8日の3日間にわたって開催されます。仙台では“たなばたさん”と呼ばれ、伊達政宗公の時代から続く歴史あるお祭りで、青森ねぶた祭、秋田竿燈まつりとともに東北三大祭りのひとつにも数えられています。
8月5日には、仙台七夕まつりの前夜祭として「仙台七夕花火祭」が行われ、約16,000発の花火が仙台市中心部で打ち上げられます。

仙台七夕まつり - 伊達政宗公の時代より続く、日本一の七夕。

福島県

福島わらじまつり(2024/8/2~8/4)

開催期間:2024年8月2日(金)~8月4日(日)※例年8月第1金曜日~日曜日開催
開催場所:福島県福島市

福島県福島市で、例年8月第1金曜日から日曜日に開催される福島わらじまつりは、日本一の大わらじを先頭に、踊り手、太鼓と笛による生演奏と、「ワッショイ!ワッショイ!」の掛け声とともに熱い演舞が繰り広げられるお祭りです。
かつては伊勢参拝などの長旅に出かける人々が健脚、旅の安全などを祈って奉納していましたが、近年は無病息災・五穀豊穣・家内安全・商売繁盛も願っています。

福島わらじまつり

東北を代表する6つのお祭り(青森ねぶた祭・盛岡さんさ踊り・秋田竿燈まつり・仙台七夕まつり・山形花笠まつり・福島わらじまつり)が一堂に会するイベント「東北絆まつり」については、【東北絆まつり】青森ねぶた祭など人気の6祭りが集結でも紹介しています!

【関東地方】

茨城県

古河(こが)花火大会(2024/8/3)

開催期間:2024年8月3日(土)※例年8月第1土曜日開催
開催場所:古河ゴルフリンクス(渡良瀬川河川敷)

茨城県古河市で、例年8月第1土曜日に開催される古河(こが)花火大会は、約2万発と関東最大級の打ち上げ数を誇る花火大会です。
会場が河川敷のゴルフ場なので、川の土手にレジャーシートを広げて鑑賞できます。

第19回古河花火大会開催/古河市公式ホームページ

花火大会 | こがナビ|古河市観光協会

栃木県

足利花火大会(2024/8/3)

開催期間:2024年8月3日(土)※例年8月第1土曜日開催
開催場所:田中橋下流渡良瀬運動公園及び田中橋下流河川敷

栃木県足利市で、例年8月第1土曜日に開催される足利花火大会は、明治36年から始まった伝統ある花火大会です。関東有数の規模を誇り、多くの観覧者で賑わうため、「50万人の夕涼み」と呼ばれています。
打ち上げ火、大玉花火、ワイドスターマイン、大ナイアガラなど、約20,000発が打ち上げられます。

足利花火大会 | 足利市観光協会 | 学び舎のまち足利

東京都

隅田川花火大会(2024/7/27)

開催期間:2024年7月27日(土)※例年7月最終土曜日開催
開催場所:桜橋下流~言問橋上流(第一会場)、駒形橋下流~厩橋上流(第二会場)

東京都の隅田川で、例年7月最終土曜日に開催される隅田川花火大会は、享保18年(1773年)に始まった両国の花火の伝統を受け継ぐ花火大会です。桜橋下流から言問橋上流の第一会場では、両国花火ゆかりの花火業者や数々のコンクールで優秀な成績を収めた花火業者が一堂に会して競う花火コンクールが開催され、第二会場と合わせて約20,000発を打ち上げます。

隅田川花火大会 公式Webサイト

令和6年(第47回)隅田川花火大会を開催します 台東区ホームページ

東京高円寺阿波おどり(2024/8/24~8/25)

開催期間:8月24日(土)~8月25日(日)※例年8月最終土曜日~日曜日開催
開催場所:JR高円寺駅周辺一帯

東京都杉並区の高円寺駅南北商店街および高南通りで、例年8月最終土曜日から日曜日に開催される東京高円寺阿波おどりは、本場徳島阿波おどりが終わった8月最終土曜日から日曜日に行われます。徳島阿波おどりに次ぐ大会規模で、東京周辺では最大規模の阿波踊りです。地域の賑わいを求めて「高円寺ばか踊り」として始まった地域行事が、現在の東京高円寺阿波おどりの原型です。

NPO法人 東京高円寺阿波おどり振興協会

東京高円寺阿波おどり|杉並区公式ホームページ

麻布十番納涼まつり(2024/8/24~8/25)

開催期間:8月24日(土)~8月25日(日)※例年8月中旬~下旬の土曜日~日曜日開催
開催場所:東京都港区 麻布十番商店街一帯

東京都港区麻布十番で、例年8月中旬から下旬の土曜日・日曜日に開催される麻布十番納涼まつりは「麻布十番といえば納涼まつり」といわれるほど、麻布十番で一番のビッグイベントです。歴史ある老舗と話題の名店に加え、日本各地の特産品の露店が並ぶ、麻布十番ならではの地元商店街の夏祭りです。

2024年 麻布十番納涼まつり開催 | 麻布十番商店街

【中部地方】

新潟県

長岡まつり大花火大会(2024/8/2~8/3)

開催期間:2024年8月2日(金)~8月3日(土)※例年同日開催
開催場所:新潟県長岡市

新潟県長岡市、大河信濃川の両岸を観覧席として、例年8月2日から8月3日に開催される長岡まつり大花火大会は、昭和20年8月1日の長岡空襲で亡くなられた方々への慰霊と長岡の復興を願って翌年に開催された「長岡復興祭」が起源です。
夜空を埋め尽くすほどの大型花火が魅力で、毎年各地から多くの人が訪れる花火大会です。

「長岡花火」公式ウェブサイト 世界へ、未来へ、平和への想いをつなぐ花火(一般財団法人 長岡花火財団)

長岡まつり大花火大会|新潟のイベント|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ

長野県

諏訪湖祭湖上花火大会(2024/8/15)

開催期間:2024年8月15日(木)※例年同日開催
開催場所:長野県諏訪市

長野県の諏訪湖で、例年8月15日に開催される諏訪湖祭湖上花火大会は、湖上ならではの水上スターマインをはじめ、圧倒的なスケール感を誇る演出が目白押しの花火大会です。四方を山に囲まれた諏訪湖から打ち上がるため、その音は山に反響し、体の芯まで響きます。迫力満点の花火を堪能できます。

信州 諏訪湖の花火-諏訪湖祭湖上花火大会・全国新作花火競技大会・サマーナイト花火・上諏訪温泉宿泊感謝イベント-

【近畿地方】

大阪府

天神祭(2024/7/24~7/25)

開催期間:2024年7月24日(水)~7月25日(木)※例年同日開催
開催場所:大阪府大阪市北区

日本各地の天満宮(天神社)で開催される天神祭は、例年6月下旬吉日から7月25日に行われ、とくに7月24日の宵宮と7月25日の本宮が賑わいを見せます。大阪府大阪市北区の大阪天満宮の天神祭は、京都の祇園祭、東京の神田祭と並び、「日本三大祭り」といわれています。
本宮の夜は、大川(旧淀川)に多くの船が行き交う船渡御(ふなとぎょ)が行われ、奉納花火が上がります。約100隻の大船団のかがり火と、約3,000発の花火のコラボレーションが幻想的です。

天神祭(てんじんまつり) | 大阪天満宮

住吉祭(2024/7/30~8/1)

開催期間:2024年7月30日(火)~8月1日(木)※例年7月31日の夏越祓神事を中心とした前後開催
開催場所:大阪府大阪市住吉区

大阪府大阪市住吉区の住吉大社で、例年7月31日の夏越祓神事を中心とした前後に開催される住吉祭は、愛染まつり、天神祭とともに「大阪三大夏祭り」といわれ、大阪の夏祭りを締めくくる盛大な祭典です。

特別な祭 | 祭りと年中行事 | 住吉大社

京都府

祇園祭(2024/7/1~7/31)

開催期間:2024年7月1日(月)~7月31日(水)※例年同日開催
開催場所:京都府京都市東山区

京都府京都市東山区の八坂神社で、例年7月1日から7月31日まで開催される祇園祭は、1,100年の伝統を有する八坂神社の祭礼です。とくに17日(前祭)と24日(後祭)の山鉾巡行(やまほこじゅんこう)、そしてそれぞれの宵山(よいやま)には大勢の人々が訪れ、京都のまちは祭りの熱気に包まれます。

祇園祭|主な神事・行事|八坂神社

祇園祭「どんな祭?」|【京都市公式】京都観光Navi

滋賀県

びわ湖大花火大会(2024/8/8)

開催期間:2024年8月8日(木)※例年8月開催
開催場所:滋賀県大津市

滋賀県大津市で、例年8月に開催されるびわ湖大花火大会は、琵琶湖の夏の風物詩となっている花火大会です。湖上に浮かぶ台船から上がる、約1万発の花火をより良い場所で観るなら、有料観覧席がおすすめです。

びわ湖大花火大会

【中国地方】

鳥取県

鳥取しゃんしゃん祭(2024/8/13~8/15)

開催期間:2024年8月13日(火)~8月15日(木)※例年同日開催
開催場所:鳥取県鳥取市中心部

鳥取県鳥取市で、例年8月13日から8月15日まで開催される鳥取しゃんしゃん祭は、鳥取県東部地方に伝わる「因幡の傘踊り」を元に、誰でもカンタンに踊れるように変化した華やかな傘踊りがメインイベントのお祭りです。4,000人を超える踊り子が会場を埋め尽くし、色彩豊かな傘と鈴の音とともに一斉に舞う姿は圧巻です。

鳥取しゃんしゃん祭公式サイト

鳥取しゃんしゃん祭|イベント|鳥取市観光サイト【公式】 - 鳥取市のおすすめ観光・旅行情報

山口県

関門海峡花火大会(2024/8/13)

開催期間:2024年8月13日(火)※例年同日開催
開催場所:山口県下関市・福岡県北九州市

山口県下関市と福岡県北九州市で、例年8月13日に開催される関門海峡花火大会は、関門海峡の美しい夜景を舞台に、下関と門司の両岸から競うように計15,000発の華麗な花火が次々と打ち上げられます。日本唯一の海峡を越えた花火大会として人気です。

関門 海峡 花火大会 門司側 会場 kanmonkaikyo fireworks festival www.kanmon-hanabi.love | 花火大会

第40回 関門海峡花火大会2024|イベント|【公式】山口県観光/旅行サイト おいでませ山口へ

広島県

広島みなと夢花火大会(2024/7/27)

開催期間:2024年7月27日(土)※例年7月第4土曜日開催
開催場所:広島県広島市南区 広島港1万トンバース

広島県広島市南区で、例年7月第4土曜日に開催される広島みなと夢花火大会は、瀬戸内海を舞台に行われる花火大会です。花火競技大会で受賞歴のある煙火工房の花火が数多く打ち上げられるほか、水中花火やスターマインも堪能できます。

【公式】広島みなと夢花火大会

【四国地方】

徳島県

阿波おどり(2024/8/11~8/15)

開催期間:2024年8月11(日)~8月15日(木)※例年同日開催
開催場所:徳島県徳島市中心部

踊る阿呆(あほう)に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃそんそん♪
で、おなじみの阿波おどりは、徳島県徳島市で、例年8月11日から8月15日(11日は前夜祭)まで開催される盆踊り。400年超の歴史を持つといわれる、徳島が世界に誇る伝統芸能です。
今では町おこしの一環として高円寺(東京)や南越谷(埼玉)など、各地で行われている阿波おどりですが、本場・徳島には、期間中、国内外から100万人を超える観光客が訪れます。

2024阿波おどり公式サイト|阿波おどり未来へつなぐ|徳島市

阿波おどり:徳島市公式ウェブサイト

高知県

高知よさこい祭り(2024/8/9~8/12)

開催期間:2024年8月9日(金)~8月12日(月祝)※例年同日開催
開催場所:高知県高知市中心部

高知県高知市で、例年8月9日から8月12日まで開催される高知よさこい祭りは、高知市内9ヶ所の競演場・7ヶ所の演舞場で約200チーム、約18,000人の踊り子が、手に持った鳴子を鳴らしながら工夫を凝らし、地方車(じかたしゃ)には華やかな飾り付けをして、市内を乱舞する土佐のカーニバルです。

南国土佐・高知「よさこい祭り」公式Webサイト

【九州地方】

福岡県

博多祇園山笠(2024/7/1~7/15)

開催期間:2024年7月1日(月)~7月15日(月祝)※例年同日開催
開催場所:福岡県福岡市博多区 櫛田神社およびその周辺地区

福岡県福岡市博多区で、例年7月1日から7月15日まで開催される博多祇園山笠は、770余年の伝統を誇るお祭りです。
博多の総鎮守・櫛田神社にまつられる素戔嗚尊(祗園宮)に対して奉納される神事であり、国の重要無形民俗文化財でもあります。

博多祇園山笠

長崎県

ながさきみなとまつり(2024/7/27~7/28)

開催期間:2024年7月27日(土)~7月28日(日)※例年7月最終土曜日~日曜日開催
開催場所:長崎県長崎市長崎港、長崎水辺の森公園

長崎県長崎市で、例年7月最終土曜日から日曜日に開催されるながさきみなとまつりは、長崎市民や訪問客が港に集い、お祭りを通して長崎の海と港のすばらしさを再認識してもらうことを目的に行われるお祭りです。「世界新三大夜景」と称される長崎市の夏のベイエリアに、華やかな花火が10,000発も打ち上げられ、夜空を色鮮やかに染めます。

2024ながさきみなとまつり | イベント | 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」

宮崎県

日向ひょっとこ夏祭り(2024/8/2~8/3)

開催期間:2024年8月2日(金)~8月3日(土)※例年8月第1土曜日開催(第1金曜日は前夜祭)
開催場所:宮崎県日向市中心部

宮崎県日向市で、例年8月第1土曜日(第1金曜日は前夜祭)に開催される日向ひょっとこ夏祭りは、ひょうきんな表情をしたひょっとこ達が体をくねらせながら踊る、塩見永田地区に伝わる郷土芸能「ひょっとこ踊り」を中心としたユニークなお祭りです。

日向ひょっとこ夏祭り-公式ホームページ-

日向ひょっとこ夏祭り- 日向市ホームページ - HYUGA CITY

沖縄県

海洋博公園サマーフェスティバル[海洋博公園花火大会](2024/7/13)

開催期間:2024年7月13日(土)※例年7月開催
開催場所:沖縄県国頭郡本部町

沖縄県国頭郡で、例年7月に開催される海洋博公園サマーフェスティバルは、沖縄最大級の花火大会です。海洋博公園内には、夏には海水浴ができるエメラルドビーチや、沖縄美ら海水族館もあるので、旅行者にも人気の花火イベントです。

第46回海洋博公園 花火大会 | サマーフェスティバル2024

花火に盆踊り、暑さを忘れて盛り上がる夏祭りへ出かけましょう!

SBIグループサービス