ただいま【最近もらったお土産】に関するおたよりを大募集中!

春休みやゴールデンウィークなどに旅行にいったご家族、ご友人、職場の方から「こんなお土産もらいました」を、お聞かせください。


・旅行先
・商品名
・(おわかりになりましたら)製造・販売会社名
・(よろしければ)感想、一言メッセージ、エピソードなど

例)北海道 マルセイバターサンド 六花亭 定番中の定番だけど、美味しいので何度もらっても嬉しい!


6月末日まで募集します!


あなたからのおたよりお待ちしております!

夏休みは羽田から75分で“日本のハワイ”へ!ワイキキビーチの姉妹浜

※記事で紹介した旅行商品を購入すると、売上の一部がSBIふるさとだよりに還元されることがあります
SBIふるさとだよりでは、読者の皆さまからの「おたより」を募っていますが、ただいま募集中の「最近もらったお土産」について、和歌山のお菓子「かげろう」に関するおたよりをいただきました!
そこで今回は、紀州銘菓「かげろう」と、かげろうの産地、和歌山県西牟婁郡白浜町(にしむろぐんしらはまちょう)について調べてみました。

全国菓子大博覧会で全菓博会長賞・厚生労働大臣賞受賞★
優良土産品推薦認定・プレミア和歌山認定商品★
ふわっとエアリーな生地と優しい甘みの紀州銘菓「かげろう」

柔らかくふわっと焼き上げた生地は口の中に入れた瞬間、優しい甘さのクリームとともに消えていく食感。まるで、浜辺に漂う陽炎(かげろう)のように、儚いイメージというところからこの名前がついたようです。賞味期限は製造日より40日。
全国菓子大博覧会で全菓博会長賞・厚生労働大臣賞を受賞、優良土産品推薦認定、プレミア和歌山認定商品。和歌山を代表する銘菓のひとつです。

紀州銘菓「かげろう(福菱)」

生クリームたっぷりの「生かげろう」は本店限定

かげろうの製造・販売元は、1933年創業の菓子店「福菱」です。
かげろうは南紀白浜空港やJR白浜駅、とれとれ市場など、各所で販売されていますが、
生クリームがたっぷり入った「生かげろう」を味わうなら、白浜町内にある福菱本店へ。併設のカフェ「Kagerou Café」なら、作り立ての生かげろうをその場で楽しめます。

生かげろうが味わえる「Kagerou Cafe(かげろうカフェ)」

意外と近い!羽田から直行便で75分!
関西を代表するリゾート地「南紀白浜」

【夏の旅行が最大10%OFF!ポイントアップキャンペーン中の一休で予約】白良荘グランドホテル

紀伊半島の南西部に位置する和歌山県は首都圏からは遠いように思われますが、飛行機なら羽田空港-南紀白浜空港間は75分。1日3便の往復運航です。

真っ白でサラサラの砂浜とエメラルドグリーンの海!
ワイキキビーチの姉妹浜「白良浜」はトロピカルムード一色

【夏の旅行が最大10%OFF!ポイントアップキャンペーン中の一休で予約】ホテル三楽荘

南紀白浜空港から車で約10分。白浜の名前の由来にもなった「白良浜(しららはま)」は、延長約620mにわたる白砂の浜で、環境省認定の「快水浴場百選」や「日本の渚100選」に選ばれています。
白良浜はハワイ州ホノルル市にあるワイキキビーチと姉妹浜提携を結んで約20年。浜を主体とした環境保全などの取り組みによる交流を深めています。
夏には浜辺にカラフルなパラソルが咲き競い、トロピカルムード一色になる白良浜。今年の夏休みはハワイ旅行の予約が取れなかった人にもおすすめです!

参考:南紀白浜観光協会「白良浜」(最終アクセス2024年5月31日)

海で泳いだ後は水着のまま露天風呂「しらすな」へ

海水浴を楽しんだ後にぜひ立ち寄りたいのが、白良浜海水浴場内にあり、水着を着たまま気軽に入れる露天風呂「しらすな」。目の前に広がる海を眺めながら海で泳いで冷えた体をあたためられる大人気スポットです。

参考:南紀白浜観光協会「露天風呂しらすな」(最終アクセス2024年5月31日)

日本三古湯「白浜温泉」
1,400年以上前から愛される由緒正しい名湯

【夏の旅行が最大10%OFF!ポイントアップキャンペーン中の一休で予約】浜千鳥の湯 海舟(共立リゾート)

白浜温泉は、道後温泉や有馬温泉とともに、日本三古湯に数えられる温泉。『日本書紀』には、当時の歴代天皇が訪れていたという記載があり、また『万葉集』にも「牟婁(むろ)の古湯」として登場している由緒正しい名湯です。
古くからたくさんの人に愛されてきた白浜温泉には、源泉かけ流し温泉から足湯、一部無料の共同浴場など、温泉そのものを楽しめる施設が点在しています。

参考:和歌山県白浜温泉旅館協同組合公式サイト(最終アクセス2024年5月31日)

波打ち際ギリギリの露天風呂!
白浜を代表する「崎の湯」

www.youtube.com

湯船から海はほぼ一体、岩に打ち寄せる波を感じながら温泉に浸かることができる「崎の湯」。波の状態によっては海水がなだれ込むこともあるほどです。万葉の昔からある「湯崎七湯」の中で唯一残っている歴史ある湯壷で、塩分が高めのお湯は短時間で体の芯までしっかりあたたまります。お湯はもちろん、大自然に身を委ねる開放感も楽しめる温泉です。
白浜町内には、白浜温泉の他にも椿温泉や日置川温泉などもあり、こちらも名湯として人気の温泉です。

参考:南紀白浜観光協会「崎の湯」(最終アクセス2024年5月31日)

参考:和歌山県公式観光サイト「白浜温泉」(最終アクセス2024年5月31日)

【番外編】白浜から約60分!1日に7回も湯の色が変わる!
世界で唯一、世界遺産に登録された入浴できる温泉「つぼ湯」

白浜からは少し離れますが、車で60分ほどの本宮町にある「湯の峰温泉」は、熊野本宮大社へ続く熊野古道のひとつ・中辺路(なかへち)沿いにある、開湯約1,800年の歴史を持つ温泉地です。湯の峰温泉のほぼ中央にある「つぼ湯」は、熊野詣の際の湯垢離場(ゆごりば)として用いられていました。世界で唯一、世界遺産に登録された入浴できる温泉です。
温泉巡りが好きな人は、足を延ばしてみてもいいでしょう。

参考:熊野本宮観光協会「湯の峰温泉 公衆浴場・つぼ湯」(最終アクセス2024年5月31日)

ぽっかり開いた穴の向こうに見える夕陽「円月島」

【夏の旅行が最大10%OFF!ポイントアップキャンペーン中の一休で予約】浜千鳥の湯 海舟(共立リゾート)

白浜のシンボルになっている「円月島(えんげつとう)」。
正式名称は「高嶋」といい、臨海に浮かぶ南北約130m、東西約35m、高さ約25mの小島ですが、島の中央に海蝕による円月形の穴が開いていることから「円月島」と呼ばれ、親しまれています。
夕景の名所としても知られ、円月島に沈む夕陽は「日本の夕陽百選」に選ばれています。夏は18時30分頃、冬は16時30分頃に訪れるとキレイな夕陽が見られるでしょう。春と秋には穴に夕陽がおさまる瞬間もあります。この瞬間に立ち会えたら、良いことが起こりそう!

参考:和歌山県公式観光サイト「円月島」(最終アクセス2024年5月31日)

参考:南紀白浜観光協会「円月島」(最終アクセス2024年5月31日)

上野もいいけど白浜も!愛らしいパンダを至近距離で!
感動必至の夜のイルカショーも「アドベンチャーワールド」

【夏の旅行が最大10%OFF!ポイントアップキャンペーン中の一休で予約】ホテル三楽荘

南紀白浜空港から車で約5分の「アドベンチャーワールド」は、動物園、水族館、遊園地が一体になったテーマパークです。現在、国内にいるパンダは8頭。うち4頭は上野動物園に、残りの4頭はアドベンチャーワールドで飼育されている良浜(らうひん)・結浜(ゆいひん)・彩浜(さいひん)・楓浜(ふうひん)です。

www.youtube.com

アドベンチャーワールドでは、1994年に2頭のジャイアントパンダを迎えて以来、30年間で17頭の赤ちゃんパンダが誕生していて、中国以外の飼育施設では世界最多です。

【夏の旅行が最大10%OFF!ポイントアップキャンペーン中の一休で予約】ホテル三楽荘

パンダの他にも、ライオン、ホワイトタイガー、イルカ、クジラなど、多くの動物が飼育されています。年末年始・GW・夏休みなどの大型連休は営業時間を延ばしてナイトイベントも行われていて、夕方から夜にかけての動物たちの姿が見られたり、昼間とは違う幻想的な雰囲気に包まれるイルカ・クジラのショーを楽しめたりと、大人気です。

パンダもイルカも遊園地も楽しめる!アドベンチャーワールド

和歌山を訪れたら絶対食べたい!
幻の高級魚「クエ」の旬は冬と夏の2回

【夏の旅行が最大10%OFF!ポイントアップキャンペーン中の一休で予約】ホテルシーモア

和歌山沿岸で獲れるハタ科の高級魚クエは、体長1m以上にもなる大型魚で、水揚げが少なく「幻の魚」ともいわれています。天然ならではの甘くしっとりと繊細な味わいは一度食べるとやみつきに!皮やアラに含まれる上質なゼラチン質も絶品です。
クエは通年漁獲されていて、秋から冬が旬といわれていますが、産卵後の夏から秋にかけては食欲が旺盛になり、身質に脂をたっぷりと蓄えるため、この時期のクエも人気が高く、夏はクエの「裏旬」ともいわれています。
和歌山を訪れたら是が非でも味わいたい海の幸です。

参考:和歌山県公式観光サイト「本場・和歌山で天然本クエがいただけるお店5選」(最終アクセス2024年5月31日)

参考:和歌山県公式観光サイト『高級魚「クエ鍋」こだわりの店5選』(最終アクセス2024年5月31日)

参考:福BUKURO「クエの旬はいつ?幻の高級魚といわれるクエが美味しくなる時期とおすすめ調理法をご紹介」(最終アクセス2024年5月31日)

手ぶらで釣りにBBQ、お土産も買える!
温泉にも入れる、なんなら泊まることだって!
白浜のリゾート施設「とれとれパーク」

【夏の旅行が最大10%OFF!ポイントアップキャンペーン中の一休で予約】ブランシェット南紀白浜

南紀白浜空港から車で約10分の「とれとれパーク」は、西日本最大級の海鮮マーケットを中心とした白浜のリゾート施設です。
新鮮なお魚を食べたり(とれとれ市場・海鮮寿司とれとれ市場・とれとれ亭・屋形船かがやき屋)、釣ったり(カタタの釣堀・カタタのいかだ釣り)、ゆっくり温泉に入ってリフレッシュしたり(とれとれの湯)、大満足な1日がここにはあります。
楽しすぎて帰りたくなくなったら、まるいドームハウスでできた村(とれとれヴィレッジ・パンダヴィレッジ)に泊まることもできます。

とれとれ市場やパンダヴィレッジなどの施設が充実!「とれとれパーク」

白浜温泉の高台に建つ源泉掛け流しのラグジュアリーリゾートホテル
「INFINITO HOTEL&SPA 南紀白浜」

【夏の旅行が最大10%OFF!ポイントアップキャンペーン中の一休で予約】INFINITO HOTEL&SPA 南紀白浜

白浜空港から車で約5分。海水浴や観光でなく、のんびりホテルでリゾート気分を味わうなら「INFINITO HOTEL&SPA 南紀白浜」へ。
由緒ある源泉からのかけ流しの湯を使った温泉、高台からの最高のロケーション、訪れる人に感動と癒しを提供するリゾートホテルです。

太平洋に沈む夕陽が美しすぎる!
海と一体になる露天風呂

INFINITO HOTEL&SPA 南紀白浜の温泉は、『日本書記』『万葉集』に登場する伝統の銘湯「行幸の湯(みゆきのゆ)」源泉からひいた、由緒ある温泉。露天風呂からは太平洋の水平線インフィニティービューが望め、とくに海に沈む夕陽の景色は最高のロケーションです。

一流シェフが腕を振るう
地元の幸を使った海鮮料理

南紀の食材、新鮮な魚介類、肉(熊野牛など)、野菜を使ったオリジナルメニューを堪能できます。

青い空と緑に包まれる屋外プライベートプール

屋外プライベートプールは温水プールなので、夏以外の季節も利用できます。

キレイな海と砂浜、温泉、自然が創り出した美しい風景、動物たち。見どころ満載、新鮮な海の幸も豊富、今年の夏は魅力いっぱいの南紀白浜へ出かけませんか。

SBIグループサービス