【2024年関東】初詣の参拝者が多い人気の神社・寺院12選

2023年も残すところ1ヶ月余りとなりました。
今年一年を振り返り、新しい年への準備を始めましょう。初詣の計画も早めに立てておくと、冬休みのスケジュールがスムーズに決まるでしょう。
そこで今回は、初詣の参拝マナーと例年初詣の参拝者が多い関東の人気の神社・寺院をご紹介します。
初詣で受験前の合格祈願をしたい人は【2024年】初詣は合格必勝!学問の神様「天神様」へもチェックしてください!

初詣はいつまでに行けばいい?

初詣の期間は正確には決まっていませんが、1月1日~3日の三が日、遅くても1月1日~7日の松の内(関西では1月1日~15日)」の期間がよいとされています。

神社と寺院、どちらに行く?

初詣というと神社のイメージが強いようですが、どちらでも問題ありません。
もちろん、両方に行ってもOK!
日本古来の神道には「氏神さま」という考え方があり、初詣は地域の神様にお参りするのが良しとされているからです。ですが、決まりではないため初詣に複数の寺社を回っても構いません。

神社・寺院の参拝方法

初詣は神社・お寺、どちらに行っても問題ありませんが、お参り作法は違いますので気をつけましょう。

【神社】二礼二拍手一礼
一般的な神社での参拝方法は、
2度頭を下げる、その後柏手(かしわで)を2回して願いごとを思い、最後に1度頭を下げる

【寺院】合掌一礼
一般的な寺院での参拝方法は、
姿勢を正して合掌して願いごとを思い、1度頭を下げる

初詣にふさわしい服装は?

初詣の服装に決まりはありません。
平服でも構いませんが、派手すぎたり、露出の多い服装は神聖な場所にふさわしくないので避けましょう。
普段着る機会がなければ、こんなときこそ着物を着るのもいいですね。

初詣でお願いごとはしていい?

初詣でお願いごとをしても構いませんが、まずは前年を無事に過ごせたことに対する感謝の気持ちを伝えましょう。
そして、お願いごとがたくさんある場合は、欲張らず、一番目の願いごとをひとつにして祈願しましょう。

関東で初詣の参拝者が多い人気の神社・寺院12選

【東京都】

明治神宮(めいじじんぐう)

明治神宮は、東京都渋谷区にある東京ドーム15個分の広大な敷地を有する神社です。
第122代天皇の明治天皇と昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)を御祭神としていて、初詣では例年日本一の参拝者数となります。全国から献木された約10万本の木々が立派な森に成長し、都心とは思えないほど豊かな自然に恵まれています。

明治神宮のアクセス

住所:〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-3379-5511

明治神宮

浅草寺(せんそうじ)

浅草寺は、東京を代表する観光名所で、1,400年近い歴史がある都内最古のお寺です。
推古天皇36年(628年)に漁師の兄弟が網にかかった仏像を拾い、以降私宅を寺にして生涯にわたって礼拝供養をしたことが始まりとされています。
雷門を抜けた先に続く仲見世通りには、飲食店やレトロな和雑貨店、土産物店などが立ち並び、毎年国内外から3,000万人以上の参拝客が訪れます。

浅草寺のアクセス

住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
TEL:03-3842-0181

聖観音宗 あさくさかんのん 浅草寺 公式サイト

西新井大師(にしあらいだいし)

西新井大師は、正式名を「五智山遍照院總持寺(ごちさんへんじょういんそうじじ)」といいます。
天長3年(826年)に、巡錫中であった弘法大師(空海)が西新井を訪れた際、自身で十一面観音像と自身の像を彫り、護摩祈願をしたことが始まりとされています。西新井大師は「関東三大厄除大師」のひとつとしても知られ、境内には壮大な景観を誇る大本堂をはじめ、文化的にも価値の高い建造物が数多く存在しています。
東武大師線「大師前」駅から歩いてすぐの場所にあり、関東全域から多くの人が訪れるお寺です。

西新井大師のアクセス

住所:〒123-0841 東京都足立区西新井1-15-1
TEL:03-3890-2345

西新井大師

【千葉県】

成田山 新勝寺(なりたさん しんしょうじ)

成田山新勝寺は1,080年以上の歴史をもち、年間1,000万人を超える参詣者が訪れる全国有数の寺院です。
広大な境内には数多くのお堂のほか、自然豊かな公園などもあり、運気がアップするといわれるパワースポットが点在しています。
また、成田駅から約800メートル続く表参道には、たくさんのお店が軒を連ねていて、成田名物のうなぎやお団子、おせんべいなど、食べ歩きも楽しめます。

成田山 新勝寺のアクセス

住所:〒286-0023 千葉県成田市成田1番地
TEL:0476-22-2111

大本山成田山新勝寺 – 成田山新勝寺

千葉神社(ちばじんじゃ)

千葉神社は、千葉県千葉市にある神社です。
妙見さまの総本宮で、人の悪い星を除き、善い星へと導く厄除開運と、八方除の御神徳があるとされています。正月三が日では65万人以上が初詣に訪れる神社です。
男女の星を末永く結びつけることから、結婚式や金婚式、結納式などの祭典を行う場としても人気です。また、拝殿を上下に有する豪華絢爛な重層社殿が特徴で、日本で唯一となっています。

千葉神社のアクセス

住所:〒260-0018 千葉県千葉市中央区院内1-16-1
TEL:043-224-2211

厄除開運・八方除の妙見様の御本宮 千葉神社

【神奈川県】

平間寺(へいけんじ)[通称:川崎大師(かわさきだいし)]

毎年正月三が日には260万人以上の人々が訪れる川崎大師は、厄除のお寺として全国にその名が知られています。
正式名称は真言宗・智山派大本山金剛山金乗院平間寺(こんごうさんきんじょういんへいけんじ)で、ご本尊は厄除弘法大師尊像です。文化10年(1813年)第11代将軍徳川家斉が41歳の前厄にあたり、厄除を祈願に公式参拝したことで、厄除の効験があるとして庶民はもとより武士階級にまで信仰が広まりました。

平間寺のアクセス

住所:〒210-8521 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
TEL:044-266-3420

川崎大師

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)

鶴岡八幡宮は、神奈川県鎌倉市に位置しています。鎌倉幕府の初代将軍、源頼朝ゆかりの神社として約800年の歴史を持ち、現在は観光スポットとしても人気です。
鶴岡八幡宮は、武士が馬に乗って駆けながら矢を射る「流鏑馬(やぶさめ)」や魔除けの縁起物「破魔矢(はまや)」の発祥としても知られ、武家文化を今に伝えています。
鶴岡八幡宮は、1063年(康平6年)に源頼義が平忠常を打ち取れたことを喜び、京都の石清水八幡宮をひそかに勧請し、鎌倉の由比ヶ浜辺り(現在、元八幡のある場所)に鎮座した由比若宮にはじまります。

鶴岡八幡宮のアクセス

住所:〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
TEL:0467-22-0315

鶴岡八幡宮

【埼玉県】

武蔵一宮 氷川神社(むさしいちのみや ひかわじんじゃ)

埼玉県さいたま市にある氷川神社は、2,000年以上の歴史をもつといわれる氷川神社の総本社です。
御祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)です。 日本で一番長い参道を持ち、敷地面積は約3万坪と広大な氷川神社は、武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝客で賑わいます。

武蔵一宮 氷川神社のアクセス

住所:〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
TEL:048-641-0137

武蔵一宮 氷川神社

鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)

鷲宮神社は、関東最古の大社で、お酉さまの本社といわれています。
鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』に度々登場するなど、関東の武士に崇敬されてきた神社です。国の重要無形民俗文化財に指定されている「鷲宮催馬楽神楽(わしのみやさいばらかぐら)」は、関東神楽の源流といわれ、江戸の里神楽の基礎を形成したといわれています。アニメ『らき☆すた』のモデルとなったことから聖地として日本全国はもとより海外からも多くのファンが参拝に訪れています。

鷲宮神社のアクセス

住所:〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮1-6-1
TEL:0480-58-0434

初詣は鷲宮神社へ 関東最古の大社・お酉様の本社

喜多院(きたいん)

喜多院は、埼玉県川越市にある天台宗の寺院で、830年(天長7年)に創建されました。
良源(慈覚大師、元三大師)を祀り、川越大師の別名で知られ、建物はほとんどが重要文化財に指定されています。貴重な美術工芸品が多く、境内にある五百羅漢の石像も日本三大羅漢のひとつで、これを目当てに訪れる人もいるほどです。
毎年1月3日には、一年の無事息災の祈りを込める多種の「だるま」が販売される「初大師だるま市」が開催されています。

喜多院のアクセス

住所:〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1-20-1
TEL:049-222-0859

川越大師 喜多院

【茨城県】

笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)

笠間稲荷神社は、日本三大稲荷のひとつです。
御祭神は「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」で、あらゆる殖産興業の守護神として、また、火防の神様でもあります。創建は白雉2年(651年)で1360余年の歴史を誇ります。年間参拝者数は350万人を数えます。楼門の外側には「櫛磐間戸神(くしいわまとのみこと)」「豊磐間戸神(とよいわまとのみこと)」、内側には二体の「神馬」の像が奉安されています。

笠間稲荷神社のアクセス

住所:〒309-1611 茨城県笠間市笠間1番地
TEL:0296-73-0001

笠間稲荷神社

【栃木県】

惣宗寺(そうしゅうじ)[佐野厄よけ大師(さのやくよけだいし)]

栃木県佐野市の秋山川の近くに位置する佐野厄除け大師。正式名称は「春日岡山転法輪院惣宗官寺(かすがおかやまてんぼうりんいんそうしゅうかんじ)」です。
関東地方では年末年始になるとテレビCMが流れるので名前を聞いたことがある人も多いでしょう。
「厄除け大師」とは第18世天台座主を務めた「良源」のこと。比叡山延暦寺中興の祖とされる良源は没後神格化され、元三大師として日本各地の寺院に祀られています。元日から1月31日までの正月大祭には100万人以上の参拝客が訪れます。

惣宗寺のアクセス

住所:〒327-8555 栃木県佐野市春日岡山2233番地
TEL:0283-22-5229

佐野厄除大師 – 関東の三大師 佐野水子地蔵尊安置

【参考サイト】

TOKYOおでかけガイド「川崎大師 平間寺(神奈川県川崎市)」(最終アクセス2023年11月16日)

川崎市教育委員会「平間寺」(最終アクセス2023年11月16日)

東京の観光公式サイトGO TOKYO「浅草寺」(最終アクセス2023年11月16日)

鎌倉市観光協会「鶴岡八幡宮」(最終アクセス2023年11月16日)

埼玉県公式観光サイト「武蔵一宮 氷川神社」(最終アクセス2023年11月16日)

観光いばらき公式ホームページ「笠間稲荷神社」(最終アクセス2023年11月16日)

おでかけガイド-東京版「西新井大師(總持寺・足立区)」(最終アクセス2023年11月16日)

千葉市観光協会公式サイト/千葉市観光ガイド「千葉神社」(最終アクセス2023年11月16日)

東武鉄道『CMでもおなじみ、初詣は多くの参拝客で賑わう関東三大師「佐野厄除け大師」』(最終アクセス2023年11月16日)

地球の歩き方「初詣は関東の三大師【佐野厄よけ大師】で! 佐野を満喫できるスポット!」(最終アクセス2023年11月16日)

埼玉県公式観光サイト「鷲宮神社」(最終アクセス2023年11月16日)

じゃらんニュース『神社の正しい参拝方法。お参り前に知っておきたい「基本のお作法」や「豆知識」まとめ』(最終アクセス2023年11月16日)

はじめてのお葬式ガイド「神社・お寺の正しい参拝方法!参拝時のルールと注意点、寺社の違い」(最終アクセス2023年11月16日)

SBIグループサービス