ご飯のお供といえば、納豆、漬物、ふりかけ……。誰しもお気に入りの一品があると思いますが、ほかほかご飯にのせた瞬間、ふわっと鼻に届く磯の香りが食欲をそそる「佃煮」がイチバンという方も多いでしょう。
そこで今回は、島根県出雲市にある海産物専門工場直売所「岩のり工房」(海産物松村)が作る、日本最古の高級天然岩のり「十六島(うっぷるい)海苔」を100%使った佃煮をご紹介します。
ファン急増中!日本最古の高級天然岩のりを余すことなく味わえる佃煮
出雲の国は風土記の時代より、海苔の特産地として全国にその名を知られていました。とくに現在の出雲市の北端、日本海に突き出す十六島鼻と呼ばれる岬周辺で採れる海苔は、古来より「十六島海苔」と呼ばれ、 高級海苔の代名詞となっていました。
この海苔を100%使用し、甘い醤油で炊き上げた、上品で食べ応えのある佃煮のファンが急増中!
しっかりとした繊維が十六島海苔の証です。
命がけで採る海苔
十六島海苔の収穫時期は12月から2月までという短い期間に限られます。
冬の荒れ狂う日本海に面した足場の悪い岩場で、「シマゴ」と呼ばれる人達により1枚1枚摘み取られています。
十六島海苔が採れる冬の日本海は波も荒く強い風が吹きつけます。
このような状況の中、滑りやすい岩場で手作業で行われる海苔摘みは大変危険なことから、テレビで「命がけで採る海苔」と紹介を受けたこともあります。
磯の香りが強く、コシのある食感
十六島海苔は、島根県では別名「かもじのり」ともいわれています。
かもじは「髢」と書き、「婦人が髪を結うとき添える毛・そえがみ・そえげ・いれがみ」という意味です(大辞泉より)。
つややかな黒さが女性の黒髪を連想させたため、こう呼ばれるようになったそうです。
今も変わらぬ熟練の手作業。島根の歴史が詰まった商品です。
【送料無料】大人気商品6点が入った「ローリングストックセット」
全国各地で頻発する自然災害や新型コロナウイルス感染拡大で防災意識が高まる昨今、大人気商品6点が入った「ローリングストックセット」もラインアップしています。
【送料無料】大人気商品6点セット 海産物専門店おすすめのローリングストックセット 【備蓄】【ストック】
ローリングストック(ROLLING STOCK)とは?
ローリングストックとは、いつも消費しているような食料品や飲料などを多めに購入しておき、消費した分を補充し、常にある一定の物資を備蓄しておくというサイクルを繰り返し、いざというときに非常食として利用するという考え方です。
ローリングストックには“海藻”がおすすめ!
常温保存できる乾物はローリングストックにピッタリ!
おにぎりやパンなど、非常時はどうしても炭水化物が多くなりがち。もしものときの食生活はミネラル・食物繊維が豊富な海藻でカバーしましょう。
おみそ汁に入れたり、ご飯にかけたりと普段使いしやすいので、おいしく、無理なくストックできます。
セットの中身は?
①素焼のり
②あおさのり
③漁師の海苔めし
④あごだし仕立ての焼のりスープ
⑤十六島海苔入り佃煮
⑥ひじきふりかけ
「ローリングストックセット」は送料無料ですので、まずはお試しください。