7/26大阪・関西万博「盆踊りギネス世界記録™チャレンジ」完全ガイド

大阪・関西万博会場では、これまでに「世界最大の木造建築物」から「最大のインタラクティブ噴水設備」まで合計8件のギネス世界記録が認定され、まさに記録の聖地として国際的な注目を集めています。
その舞台で7月26日、日本の夏の風物詩である「盆踊り」を通じて新たなチャレンジが行われます。同時に盆踊りを踊った「人数」と踊った人の「国籍数」という2つのギネス世界記録™に挑戦する一大イベントです。コブクロのオフィシャルテーマソングに合わせて世界各国の人々が一緒に踊る光景は、万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の具現化といえるでしょう。

「盆踊りギネス世界記録™チャレンジ」徹底解説

2025年7月26日(土)、万博会場EXPOアリーナ「Matsuri」を舞台に展開される盆踊りギネスチャレンジは、綿密に計画されたスケジュールで進行されます。

当日のタイムテーブル(予定)

•14:00頃 受付開始(準備、練習など)
•16:00頃 挑戦会場(万博会場EXPOアリーナ「Matsuri」)集合
•17:00頃 ギネス世界記録™挑戦スタート
• ※最大3回まで挑戦予定。記録達成まで繰り返し実施
•19:30頃 終了

万博会場EXPOアリーナ「Matsuri」は約16,000人規模を収容できる屋根付き屋外ステージで、観覧エリアの床面には人工芝が敷かれています。一般来場者も無料で観覧可能(万博チケット保持者のみ)です。

2つの世界記録への同時挑戦

【記録1】踊る人の人数を競う「最大の盆踊り」

現在の記録保持者は、2017年9月に大阪府八尾市で開催された「八尾河内音頭まつり」の2,872人です。参加者全員が浴衣を着用し、5分間振り付けを間違えずに踊りきるという厳格な条件をクリアして達成されました。
近年の挑戦状況を見ると、記録更新の難しさが浮き彫りになっています。東京都中野区は2年連続でこの記録に挑戦しており、2023年は2,866人で6人足りず、2024年は2,453人で記録更新に至りませんでした。このような状況の中、万博での挑戦には約4,000人の応募があり、大きな期待が寄せられています。

【記録2】同時に盆踊りを踊った「最多国籍数」

もう一つの挑戦記録である「最多国籍数」は、現時点では記録が存在しない新しい分野です。少なくとも50ヶ国以上の参加で記録達成となり、国際博覧会という特性を活かした万博ならではの挑戦となっています。

認定の厳格なルール

ギネス世界記録™の認定には厳格なルールが設けられています。参加者の90%以上が5分以上、決められた踊りを正確に踊ることが必要です。衣装については、浴衣や民族衣装での参加が推奨されているものの、規定はありません。

オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」の魅力

コブクロ × 万博の特別コラボレーション

www.youtube.com

挑戦曲には、大阪・関西万博アンバサダーのコブクロが制作したオフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」が使用されます。この楽曲は、子どもから大人、高齢者まで、そして外国の方々でも気軽に口ずさめるようなシンプルな旋律で作られており、万博の国際性を反映した選曲となっています。
コブクロのメッセージによると、「2025年に万博の幕が開くまでの期待感とその先への希望を描き、人類が今もなお追い求め続ける未来・命・平和への探究心は、世界共通であって欲しいという願い」を込めて制作されました。

振付の工夫

盆踊りバージョンの振り付けは、「パプリカ」で知られるダンサー・辻本知彦氏が手掛け、日本民踊鳳蝶流 家元師範の鳳蝶美成(あげはびじょう)氏が教則ビデオにも出演しています。振付け動画は大阪ウィーク公式サイトで公開されており、事前練習も可能です。

www.expo-osaka2025.com

参加者募集と国際性の確保

参加者募集は2025年3月19日から4月18日まで実施され、小学5年生以上を対象として募集が行われました。
「最大の盆踊り」部門では4,000人程度(一般参加2,000人程度、団体参加2,000人程度)で、一般参加者には事前練習会への3回以上の参加が推奨されています。
「最多国籍数」記録達成については、当日は国籍を証明する書類(パスポート、在留カード等)の確認が行われます。

これまでに達成された8つのギネス世界記録™

建築・テクノロジー系記録

①大屋根リング(世界最大の木造建築物)

www.youtube.com

大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」が、建築面積61,035.55㎡で世界最大の木造建築物として2025年3月4日にギネス世界記録™に認定されました。全周約2km、内径約615m、外径約675mの巨大な木造構造物です。
設計は建築家の藤本壮介氏が手掛け、日本の伝統的な貫(ぬき)接合に現代の工法を加えて建築されています。

②森になる建築(最大の生分解性3Dプリント建築[一体造形])

www.youtube.com

2024年10月25日に3Dプリンターでの躯体出力が完了し、「生分解性樹脂を構造材として一体造形した、世界最大の3Dプリント建築」としてギネス世界記録™に認定されました。直径4.65m、高さ2.95mの休憩所として万博会場の大地の広場に設置されており、最先端技術と手づくりを融合させた未来の建築を提案しています。

エンターテインメント系記録

③水と空気のマジカルダンス(最大のインタラクティブ噴水設備)

ダイキン工業とサントリーホールディングスが共同で実施する「水と空気のマジカルダンス」が、2025年4月7日にギネス世界記録™に認定されました。観客が操ることのできる噴水の設置面積が2,179.32平方メートルで世界最大となっており、約300基の噴水が人の身振り手振りに合わせて噴き上がる仕組みです。

④ドローンショー(最大の木の空中ディスプレイ)

万博開幕日の2025年4月13日、2,500機のドローンショーの中で1,749機を用いて巨大な"木"のビジュアルを夜空に描写し、ギネス世界記録™を更新しました。これまでの最多記録は、2024年12月にアラブ首長国連邦で達成された1,400機でした。
運営するレッドクリフ社は「日本のドローン技術も海外に負けないことを示したかった」とコメントしています。

パフォーマンス系記録

⑤最大のマーチングバンド

2025年5月11日、大屋根リングの上と下で333団体、12,269人が参加して「最大のマーチングバンド」としてギネス世界記録™を達成しました。行進曲「星条旗よ永遠なれ」を演奏しながら行進し、1997年の世界記録11,157人を大幅に上回りました。
参加者らは能登半島への思いを込めて「故郷(ふるさと)」も演奏しました。

⑥同時ホイールなわとび最多回数(12人)

www.youtube.com

2025年5月13日、大阪府豊中市の小学生ら12人が隣の人の縄を持って一緒に跳ぶ「ホイールなわとび」を60回成功させ、ギネス記録に認められました。なわとび世界チャンピオン・黒野寛馬氏と市内小学生が「Toyonaka Jump!」チームとして挑戦し、目標の25回を大幅に上回る成果を収めました。

⑦⑧飯田グループ×大阪公立大学共同出展館(2記録同時達成)

www.youtube.com

2025年4月13日、飯田グループ×大阪公立大学共同出展館が2つのギネス世界記録™に同時認定されました。「最大の西陣織で包まれた建物」として表面積3,027.75㎡、「最大の扇子形の屋根」として面積218.4㎡の記録を達成しています。
伝統と進化の融合をテーマにした外観デザインで、最新技術を駆使した西陣織を全面に纏わせた特徴的な建築物です。

盆踊りチャレンジが万博にもたらす意義

日本文化の世界発信

盆踊りギネスチャレンジは、日本の伝統文化である盆踊りを世界に発信する絶好の機会となっています。万博というグローバルな舞台で、コブクロのオフィシャルテーマソングに合わせて世界各国の人々が一緒に踊る光景は、まさに「いのち輝く未来社会のデザイン」という万博テーマの具現化といえるでしょう。
現代音楽との融合による新しい文化体験の創出と、「多様性と包摂性」という万博の理念を体現する取り組みとして注目されています。

万博の価値向上と国際的注目度アップ

すでに8つのギネス世界記録™を達成している万博会場で、9つ目の記録達成への期待が高まっています。前回のドバイ万博でも約10件の記録が認定されていますが、記録達成による国際メディアでの注目度アップは、来場者に特別体験を提供し、万博全体の魅力向上に大きく貢献することが期待されます。

文化交流の新しいモデル創出

今回の取り組みは、万博終了後の文化的波及効果として、盆踊りの国際化促進が地域の祭り振興や文化交流の新しいモデルを創出する可能性を秘めています。

まとめ

これまで8件の世界記録を生んだ大阪・関西万博会場で、日本の夏の伝統である盆踊りがギネスの舞台に再び挑みます。「最大の盆踊り」と「最多国籍数」という2つの記録への同時挑戦は、単なる人数や国籍数を超えて、世界が一体となる瞬間を創出する歴史的な意義を持っています。記録達成の成否に関わらず、このイベントは万博の魅力向上と国際的な注目度アップに大きく貢献し、来場者にとって特別で忘れられない体験となることは間違いありません。

7月26日17時、EXPOアリーナ「Matsuri」で繰り広げられる盆踊りギネスチャレンジは、日本文化と世界の多様性が融合する歴史的瞬間となります。ぜひ万博会場に足を運び、新しい世界記録誕生の証人となってください。

【参考サイト】※最終アクセスは2025年6月27日

盆踊りギネス世界記録™に挑戦!|EXPO 2025 大阪ウィーク~春・夏・秋~ 笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪 Smile! Dance! Sing! Enjoy All of Osaka

大阪市:報道発表資料 盆踊りでギネス世界記録™に挑戦!(大阪ウィーク~夏~)への参加者を募集します

大阪・関西万博 オフィシャルテーマソング | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

大屋根リングがギネス世界記録に 大阪・関西万博|NHK 関西のニュース

万博会場のシンボル「大屋根リング」がギネス世界記録™に世界最大の木造建築物として認定 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

万博会場に「森になる建築」が完成!ギネス世界記録に認定されました|お知らせ|森になる建築

サントリーとダイキンが会場内で共同実施する昼の演出「水と空気のマジカルダンス」がギネス世界記録™に認定 | ニュースリリース | ダイキン工業株式会社

レッドクリフ、大阪・関西万博の開幕初日にドローンショーでギネス世界記録を更新 - ドローンジャーナル

大阪万博:大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 : 読売新聞

万博でギネス世界記録™に挑戦~なわ1本で人と、世界と、未来を繋ぐ~ | 豊中市のプレスリリース

大阪万博:万博でギネス認定続々8件…ドローンアートや大人数なわとび、技術に「お墨付き」でPR狙う : 読売新聞

2025年大阪・関西万博 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館が2つのギネス世界記録™に認定! | 飯田グループホールディングス株式会社のプレスリリース

SBIグループサービス