春休みは動物園の人気者に会いに行く!全国のスター動物10選

春休みは家族連れやカップル、友人同士など、さまざまなグループでのおでかけにぴったりのシーズンです。暖かい春の陽気の中で、お散歩しながら動物たちとの触れ合いを楽しめるスポットといえば、やはり全国各地の動物園が人気を集めています。近年では、SNSやテレビ番組で話題となる“スター動物”が次々と誕生し、それぞれが地域のシンボルとして親しまれています。
こうした“地元の誇り”ともいえる名物動物に会いに足を運ぶのも、春のおでかけならではの楽しみ方の一つ。今回は、各地の動物園の中から、個性豊かなスター動物たちをピックアップし、その魅力に迫ります。春の旅行計画のヒントにしてみてください。

アドベンチャーワールドのジャイアントパンダ(2024年8月撮影)

全国の動物園スター紹介

1. 新展示施設オープン!“世界一幸せな動物”クオッカ(埼玉県こども動物自然公園)

www.youtube.com

所属施設:埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)
種類:クオッカ
名前:ミア(2024年2月に誕生)
性別:メス

人気の理由

オーストラリアのロットネスト島やバルド島に主に生息する有袋類。“世界一幸せな動物”とも呼ばれるほど、笑っているように見える愛らしい表情が特徴です。国内で唯一クオッカの飼育をしている「埼玉県こども動物自然公園」は全国的に注目を集め、2024年に誕生したメスのクオッカ「ミア」もすくすく成長中!2025年3月13日に新展示施設がオープンし、さらに多くのファンが足を運ぶことが予想されます。

見どころ・観察ポイント

好奇心旺盛で人懐っこい性格のクオッカですが、臆病な面も持ちあわせているため、大きな声を出したりせず、静かに観賞しましょう。クオッカの公開時間は日によって異なるため、埼玉県こども動物自然公園の公式webサイト等でチェックしておくのがおすすめです。

埼玉県こども動物自然公園の詳細情報

住所:〒355-0065 埼玉県東松山市岩殿554
開園時間:9:30~17:00(入園は16:00まで)※時期により変動あり
休園日:月曜日(祝日の場合は開園)※臨時開園あり
入園料:大人(高校生以上)700円、小人(小・中学生)200円、未就学児無料
アクセス:東武東上線「高坂駅」からバスで約5分
公式サイト:埼玉県こども動物自然公園 | 公益財団法人埼玉県公園緑地協会

2. 長風呂対決を制したカピバラ(那須どうぶつ王国)

www.youtube.com

所属施設:那須どうぶつ王国(栃木県那須町)
種類:カピバラ
名前:こはる
性別:メス

人気の理由

カピバラは「世界最大のネズミ」とも呼ばれ、そののんびりとした性格で多くの動物園・水族館で大人気の動物です。那須どうぶつ王国の「こはる」は、2025年1月に開催された「5園国対抗 カピバラの長風呂対決」で見事優勝を果たしました。なんと3時間を超える長風呂記録を打ち立て、SNSやメディアで一躍有名に。「カピバラってこんなに長くお湯につかっていられるの!?」と驚く人も多く、写真や動画も多数アップされています。

見どころ・観察ポイント

カピバラの魅力はやはり、温泉やお湯につかっているときのリラックスした表情です。那須どうぶつ公園でも、こはるが心地よさそうにまどろむ姿を観察できるかもしれません。お風呂好きのカピバラを見ていると、不思議とこちらまでリラックスした気持ちになります。イベント情報や公開スケジュールなどは、那須どうぶつ王国の公式webサイトやSNSでチェックしてから訪れるとよいでしょう。

那須どうぶつ王国の詳細情報

住所:〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1
開園時間:平日10:00~16:30 土日祝・GW・夏季期間9:00~17:00 冬季期間10:00~16:00 ※時期により変動あり
休園日:水曜日(春休み・GW・夏季期間・祝日は営業)※詳細はこちらをチェックしてください⇒営業日カレンダー | 那須どうぶつ王国

入園料:大人(中学生以上)2,600円、こども(3歳~小学生)1,200円、3歳未満無料 ※時期により変動あり
アクセス:JR「新白河駅」「黒磯駅」からタクシー、もしくはレンタカーで約25~35分 ※那須塩原駅からはシャトルバス利用可
公式サイト:那須どうぶつ王国

3. 「動かない鳥」ハシビロコウ(掛川花鳥園)

www.youtube.com

所属施設:掛川花鳥園(静岡県掛川市)
種類:ハシビロコウ
名前:ふたば
性別:メス

人気の理由

「動かない鳥」として有名なハシビロコウ。重厚感ある姿と鋭いまなざしでありながら、たまに見せるコミカルな動きとのギャップが人気を呼んでいます。掛川花鳥園の「ふたば」は、その中でも特にじっと静止している時間が長く、ふいに動く瞬間がSNSで「びっくりしたけどかわいい」と話題に。また、来園者に向ける真剣な視線が「まるで見透かされているよう」と、ちょっとしたブームにもなっています。

見どころ・観察ポイント

ハシビロコウがいつ動くかは本当に予測できません。根気よく観察していると、突然小走りしたり羽ばたいたりすることもあります。ライブカメラを設置している場合もあるので、掛川花鳥園の公式webサイトをチェックしてみてください。写真を狙うなら、望遠レンズや連写モードのカメラがおすすめです。

掛川花鳥園の詳細情報

住所:〒436-0024 静岡県掛川市南西郷1517
開園時間:平日9:00~16:30(最終入園16:00)※特別開園日は変動あり
休園日:営業日カレンダーを確認してください⇒総合案内

入園料:大人(中学生以上)1,800円、小学生900円、幼児無料 他
アクセス:JR「掛川駅」からバスで約10分
公式サイト:掛川花鳥園

4.“推しパン総選挙”第1位のレッサーパンダ(鯖江市西山動物園)

www.youtube.com

所属施設:鯖江市西山動物園(福井県鯖江市)
種類:レッサーパンダ
名前:モッチー
性別:オス

人気の理由

レッサーパンダは愛らしい顔立ちと長いふさふさのしっぽで、常に動物園の人気者ランキング上位を飾る存在です。鯖江市西山動物園で暮らす「モッチー」は、短足でおっとりした性格の男の子。園内で行われる「推しパン(推しのレッサーパンダ)総選挙(2024年)」で第1位を獲得し、ますます注目度が高まっています。写真や動画がSNSに投稿されたことにより、全国的にファンを抱えるスター動物となりました。

見どころ・観察ポイント

レッサーパンダは朝方や涼しい時間帯に活発に動き回る傾向があります。週末や連休は混みやすいので、平日の午前中に行くと比較的ゆっくり観察できるでしょう。

鯖江市西山動物園の詳細情報

住所:〒916-0027福井県鯖江市桜町3丁目8-9
開園時間:9:00~16:30
休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
入園料:無料
アクセス:福井鉄道「西山公園駅」から徒歩約5分
公式サイト:鯖江市西山動物園

5. スター揃いの東山動植物園

東海エリア最大級の動物園として知られる東山動植物園は、魅力的なスター動物がたくさん。国内外から多くの来園者が訪れます。中でも注目度の高い3種類を紹介します。

5-1. 鳴き声にびっくり!?フクロテナガザル

www.youtube.com

所属施設:東山動植物園(愛知県名古屋市)
種類:フクロテナガザル
名前:ケイジ
性別:オス

人気の理由

フクロテナガザルは、大きな鳴き声が特徴的。ケイジくんはとくに大きく、リズミカルに鳴くことで有名です。その歌声のような鳴き声を動画サイトやSNSで紹介するファンも多く、「歌うテナガザル」として人気を博しています。

見どころ・観察ポイント

朝の時間帯などに鳴き声を披露してくれることが多いようです。フクロテナガザルの展示スペースは広く、ロープを使ってダイナミックに移動する姿も必見。

5-2. 来園者の視線を独占するイケメンゴリラ

www.youtube.com

所属施設:東山動植物園(愛知県名古屋市)
種類:ニシローランドゴリラ
名前:シャバーニ
性別:オス

人気の理由

“イケメンゴリラ”として全国的に有名になったシャバーニくん。引き締まった筋肉質な体と、どこか哲学的なまなざしにファンが続出。カメラ目線のポーズも多く、まるでモデルのように写真におさまる姿がSNSでも話題をさらい、“ゴリラ界のアイドル”とも呼ばれ、写真集も出ています。

見どころ・観察ポイント

シャバーニくんは家族と過ごす時間が長く、仲間とのコミュニケーションを観察できるのも魅力。ゴリラ舎のガラス越しに間近で見られるので、表情やしぐさの細かな部分まで堪能できます。

5-3. 動物園で不動の人気!コアラの兄弟

www.youtube.com

所属施設:東山動植物園(愛知県名古屋市)
種類:コアラ
名前:「だいふく」と「もなか」
性別:ともにオス

人気の理由

コアラは国内の飼育施設が限られているため、その希少性も相まって高い人気を誇る動物です。スター動物が多くいる東山動植物園で2024年に行われた「来園者が選ぶ人気動物」でも1位を獲得しています。とくに2022年生まれの「だいふく」と、2023年生まれの「もなか」の兄弟コアラが脚光を浴びています。木の上で眠る姿はもちろん、ユーカリの葉を食べるときのもぐもぐ顔は癒されること間違いなし。

見どころ・観察ポイント

コアラは1日のほとんどを眠って過ごしますが、採食タイムになるとユーカリを抱えてムシャムシャと食べる様子が見られます。東山動植物園の公式webサイト等でコアラのいる場所や観察可能な時間帯を確認しておくと、効率よく回れます。

東山動植物園の詳細情報

住所:〒464-0804 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
開園時間:9:00~16:50(入園及び入園券の発売は16:30まで)
休園日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月1日
入園料:大人(高校生以上)500円、中学生以下無料(中学生は要学生証)
アクセス:地下鉄東山線「東山公園駅」から徒歩約3分
公式サイト:東山動植物園

6. 上野だけじゃない!海の町に暮らす4頭のパンダ

www.youtube.com

所属施設:アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)
種類:ジャイアントパンダ
名前:良浜(らうひん)、結浜(ゆいひん)、彩浜(さいひん)、楓浜(ふうひん)
性別:すべてメス

人気の理由

和歌山県の白浜エリアに位置するアドベンチャーワールドは、日本でも屈指のパンダ飼育数を誇る施設。パンダ好きにとっては聖地といえる存在で、赤ちゃんが誕生するたびに大きなニュースになります。愛らしい姿や日常のしぐさが細かく報道されるため、全国から多くのファンが駆けつけます。

見どころ・観察ポイント

アドベンチャーワールドでは、間近でパンダを観察できる特別なエリアが用意されています。混雑が予想される場合は事前に整理券が配布されることもあるため、アドベンチャーワールドの公式webサイト等で最新情報をチェックしておきましょう。

アドベンチャーワールドの詳細情報

住所:〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
開園時間:10:00~17:00(時期により変動あり)
休園日:パークガイドでご確認ください⇒営業時間のご案内アドベンチャーワールド

入園料:大人(18歳以上)5,300円、シニア(65歳以上)4,800円、中人(12~17歳)4,300円、小人(4歳~11歳)3,300円
アクセス:JR「白浜駅」からバスで約10分
公式サイト:アドベンチャーワールド

7. 日本で見られるのはここだけ!ラッコの姉妹(鳥羽水族館)

www.youtube.com

所属施設:鳥羽水族館(三重県鳥羽市)
種類:ラッコ
名前:「キラ」と「メイ」
性別:ともにメス

人気の理由

日本国内で唯一ラッコを見られるのが鳥羽水族館です(2025年2月時点)。絶滅危惧種となったラッコは希少価値が非常に高く、ユニークなしぐさや愛くるしい表情で訪れる人を魅了します。「キラ」と「メイ」は仲が良く、一緒に遊んだり、エサを食べたりする姿がかわいいとSNSを中心に大きな話題になっています。

見どころ・観察ポイント

食事タイムは必見。貝を岩で割って食べたり、手を使って器用に食事をする様子は見飽きることがありません。鳥羽水族館の公式webサイトではタイムスケジュールが案内されているので、到着したらまず確認しておくと良いでしょう。

鳥羽水族館の詳細情報

住所:〒517-8517 三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
開館時間:9:30~17:00(最終入館16:00)※時期により変動あり
休館日:年中無休
入館料:大人2,800円、小中学生1,600円、幼児(3歳以上)800円
アクセス:JR・近鉄「鳥羽駅」から徒歩約10分
公式サイト:鳥羽水族館

8. 雑巾がけするチンパンジー(宮崎市フェニックス自然動物園)

www.youtube.com

所属施設:宮崎市フェニックス自然動物園(宮崎県宮崎市)
種類:チンパンジー
名前:キン
性別:オス

人気の理由

キンくんは「雑巾がけをするチンパンジー」として大きく注目を浴びました。人間と同じように麻袋などを使って床を拭くパフォーマンスを見せています。その賢さと好奇心旺盛な性格でテレビ番組でも取り上げられ、多くの来園者が驚いています。

見どころ・観察ポイント

キンくんが雑巾がけを披露してくれるタイミングは不定期とのこと。運が良ければその瞬間に立ち会えます。飼育員さんとのコミュニケーションの様子も含めて見ると、チンパンジーの高い知能と社交性を実感できるでしょう。宮崎市フェニックス自然動物園の公式webサイトでイベント情報を確認してからの訪問がおすすめです。

宮崎市フェニックス自然動物園の詳細情報

住所:〒880-0122 宮崎県宮崎市大字塩路字浜山3083-42
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
休園日:毎週水曜日、12月31日 ※夏休み・冬休みは水曜日も開園
入園料:大人840円、中学生420円、小学生310円、未就学児無料
アクセス:JR「宮崎駅」からタクシーで15~20分
公式サイト:宮崎市フェニックス自然動物園サイト

まとめ

魅力あふれる全国各地の動物園スターに会いに行けば、新しい発見や感動があなたを待っています。この春休みに、家族・友人・カップルなど大切な人と一緒に、思い出深い動物園巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか。動物との触れ合いや観察を通じて、自然や命の大切さを感じつつ、心温まるひとときを過ごすことができるでしょう。春の陽気とともに、動物たちと素敵な出会いがありますように🌸

SBIグループサービス