【2024全国】GWに行ける伝統的な祭り10選

ゴールデンウィーク(GW)が近づいてきました。2024年は3日間お休みを取れば、最大10連休になります。
コロナ禍で中止されていたイベントやお祭りなどが各地で復活しているので、参加するのもいいでしょう。
今回は、ゴールデンウィーク(GW)期間中に開催される、全国の伝統的なお祭り10選を紹介します。

【岩手】春の藤原まつり(5/1~5/5)

藤原まつりは、毎年春と秋に岩手県平泉で開催されるお祭りで、とくに春のまつりが華やかです。
お祭り期間中には、稚児行列をはじめ、さまざまな催しがありますが、見どころはやはり3日目(5/3)の「源義経公 東下り行列」です。兄の源頼朝に追われて平泉へ落ち延びてきた源義経を、奥州藤原氏3代目の秀衡が庇護した歴史を再現しています。
毎年、秀衡、義経、北の方など、それぞれの役柄に合った人選が行われ、馬や牛車に乗って、山伏姿の弁慶ら武者一行、待女たちを従えて、毛越寺から中尊寺まで行列します。
2024年の義経公役は俳優の寺田心さんです。

開催期間

2024/5/1(水)~5/5(日)

開催場所

平泉町内

平泉観光協会「春の藤原まつり」(最終アクセス2024年4月4日)

世界遺産平泉・一関DMO「【2024年5月】春の藤原まつり 開催情報」(最終アクセス2024年4月4日)

世界遺産平泉保存活用推進実行委員会「言い伝えられた平泉」(最終アクセス2024年4月4日)

【東京】くらやみ祭(4/30~5/6)

東京都府中にある大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)の例大祭「くらやみ祭」。4月30日から5月6日までの7日間にさまざまな神事が行われます。
昔は神輿渡御(みこしとぎょ)が深夜に街の明かりをすべて消した暗闇の中で行われたことから、「くらやみ祭」と呼ばれるようになりました。
くらやみ祭のメインは5月5日。18:00の花火の合図とともに6張りの大太鼓が打ち鳴らされ、「おいで」と呼ばれる神輿渡御が行われます。8基の神輿は大太鼓と提灯の灯りに導かれ、神社本殿から御旅所(旧甲州街道と府中街道の交差点)まで渡御されます。期間中は例年80万人の人が訪れます。

スケジュール

4/30(火)

9:30~16:00頃 品川海上禊祓式(潮汲み・お浜降り)

5/1(水)

9:30 祈晴祭(一日祭の後引き続き行う)

5/2日(木)

19:30~20:00 御鏡磨式

5/3(金)

18:30 囃子の競演

20:00 競馬式(こまくらべ)

5/4(土)

9:00 御綱祭

12:30~14:30 萬燈大会

12:00頃(大鳥居前到着) 子供神輿連合渡御

17:00~18:00 太鼓の響宴

18:00~21:00 山車行列
 
5/5(日)

10:00 例祭

12:30 道清め

14:30 太鼓送り込み

14:00 宮乃咩神社奉幣

15:30 御饌催促の儀、動座祭(一般非公開)

17:20 御霊遷の儀(一般非公開)

17:30頃 威儀物授与(一般非公開)

18:00~21:00頃 神輿渡御(くらやみ祭のメイン)

20:30 坪宮神事

22:00頃 野口仮屋の儀

22:30頃 やぶさめ式

5/6(月)

4:00~8:00頃 神輿還御(おかえり)

9:00頃 鎮座祭(一般非公開)

開催期間

2024/4/30(火)~5/6(月)

開催場所

大國魂神社

大國魂神社公式サイト「くらやみ祭」(最終アクセス2024年4月4日)

府中観光協会「大國魂神社 例大祭 くらやみ祭(武蔵国 国府祭)」(最終アクセス2024年4月4日)

【富山】城端曳山祭(5/4~5/5)

城端曳山祭(じょうはなひきやままつり)は、国の重要無形民俗文化財の指定を受け、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている城端神明宮の祭礼です。約300年続く伝統あるお祭りで、毎年5月4日に宵祭、5日に本祭が行われます。
本祭では獅子舞を先頭に伝統工芸の粋を集めた豪華絢爛な曳山と庵屋台、神輿などの一大行列が、江戸端唄の流れをくむ城端独特の「庵唄」を唄いながら、「越中の小京都」とも呼ばれる城端市街地を練り歩きます。
夕刻以降は、曳山に灯りをともした「提灯山」が町を彩り、日中とは違う風情を楽しめます。

開催期間

2024/5/4(土)~5/5(日)

開催場所

城端神明宮、城端市街地一円

南砺市観光協会「城端曳山祭」(最終アクセス2024年4月4日)

富山新聞「巡行300年祝い特別整列 南砺・城端曳山祭 提灯山も観衆魅了」(最終アクセス2024年4月4日)

ひがしにほんトラベルガイド「歴史と伝統がある3つの祭りが連続開催! ゴールデンウィークは南砺市へ」(最終アクセス2024年4月4日)

【静岡】浜松まつり(5/3~5/5)

凧揚げ合戦で知られる浜松まつりは、神社仏閣の祭礼とは関連のない都市祭り(市民の祭り)です。
450余年前の永禄年間(1558~1569年)に、当時の浜松を治めていた引間城主の長男誕生を祝い、城中高く凧を揚げたことが、凧揚げの始まりであるとの説があります。寛政年間(1789~1800年)の記録には凧の記述がみられます。
浜松まつりは、遠州灘から強い風が吹く遠州地方が凧揚げに絶好の場所だったことと、東西の文化の合流地点だったことで、さらに盛んになっていきました。
現在も、凧揚げ会場となる中田島砂丘では、子どもの誕生を祝って揚げる初凧、町同士の意地と技がぶつかる糸切り合戦などが行われています。夜は浜松市の中心部で、御殿屋台の引き回しなどが盛大に繰り広げられます。
例年170万人が訪れる伝統行事です。

開催期間

2024/5/3(金)~5/5(日)

開催場所

浜松市内

浜松まつり公式サイト(最終アクセス2024年4月4日)

ハローナビしずおか「浜松まつり」(最終アクセス2024年4月4日)

【岐阜】揖斐祭り(5/4~5/5)

揖斐(いび)祭りは、300年以上続く三輪神社の例大祭で、揖斐川町の重要無形文化財に指定されています。
揖斐川町三輪は天領で陣屋のあった町で、濃尾平野と山地を結ぶ揖斐川の交通の要所地で、近郷も裕福であったことから、かつては大いに栄えた里でした。その三輪の里と近郷の総氏神として祀られてきたのが三輪神社です。
揖斐祭りは、お神輿の町内渡御と子ども歌舞伎を奉納するやま(車ヘンに山)の町内巡行が特徴です。豪華な5輌のやま(車ヘンに山)や3基の大神輿は江戸時代から存在しており、それよりもはるか昔からお神輿の巡行があった大きなお祭りです。

スケジュール

5/4(土)試楽

9:30 例大祭 神事斎行(三輪神社拝殿)

11:00 やま(車ヘンに山)曳き入れ開始(三輪神社境内)

13:30 子ども歌舞伎 奉納 (三輪神社鳥居前)

16:00 子ども歌舞伎 披露 (三輪神社境内)

19:30 子ども歌舞伎 披露 (三輪神社境内)

21:00 帰りやま(宵やま)本町通で曳き揃え

5/5(日)本楽

8:30 神楽出発(三輪神社)

9:00 やま(車ヘンに山)曳き入れ開始(三輪神社境内)

11:00までに五輌のやま(車ヘンに山)境内に勢ぞろい

11:00 稚児役者練りこみ(中町北野神社より)

12:30 巫女舞披露(三輪神社舞殿)※稚児役者参拝後

13:00 神輿発御式(三輪神社神輿蔵前)

13:30 神輿出発

14:00 子ども歌舞伎 披露(三輪神社境内)

15:00 餅まき・菓子まき 披露(三輪神社境内)

16:00 子ども歌舞伎 披露(三輪神社境内)

19:00 神輿還御式(三輪神社神輿蔵前)

19:30 子ども歌舞伎 披露(三輪神社境内)

21:00 帰りやま(車ヘンに山)

開催期間

2024/5/4(土)~5/5(日)

開催場所

三輪神社周辺

三輪神社「揖斐祭り」(最終アクセス2024年4月4日)

岐阜県観光公式サイト「いび祭り」(最終アクセス2024年4月4日)

揖斐川町公式サイト「いび祭り・子ども歌舞伎」(最終アクセス2024年4月4日)

【京都】葵祭(賀茂祭)(前儀:5/1~5、本祭:5/15)

葵祭は初夏の京都を優雅な行列で彩る京都三大祭りのひとつ。また、石清水祭、春日祭とともに三大勅祭(ちょくさい)※のひとつでもあります。※勅祭…天皇の勅使(使者)が神社に派遣されて行われる祭り
葵祭は約1500年前に始まったとされる賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭で、正式名称を「賀茂祭(かもさい)」といいます。5月初旬から流鏑馬(やぶさめ)神事などのさまざまな行事(前儀)が行われ、5月15日の本祭には、およそ8キロもの距離を平安装束をまとった500人もの人々が練り歩く時代行列「路頭(ろとう)の儀」が行われます。

開催期間

前儀:2024/5/1(水)~5/5(日)
本祭:2024/5/15(水)

開催場所

京都御所、下鴨神社、上賀茂神社

京都観光Navi「葵祭」(最終アクセス2024年4月4日)

そうだ 京都、行こう。「勅祭 石清水祭」(最終アクセス2024年4月4日)

【滋賀】日野祭(5/2~5/3)

日野祭は、滋賀県蒲生郡日野町、馬見岡綿向神社の春の例祭で、850年以上続く歴史あるお祭りで、例年5月2日と3日に開催されています。
5月2日の宵祭では、夕暮れより各町内の山倉や辻まで曳山が引き出され、提灯に灯りをともして夜遅くまで祭り囃子が奏でられます。
3日の本祭は、朝早くから祭りを取り仕切る神調社(しんちょうしゃ)・神子(かみこ)などの渡御より始まり、お昼頃には各町内より10数基の曳山が神社境内に勢ぞろいします。神輿3基も繰り出し、町は祭一色となります。

開催期間

2024/5/2(木)~5/3(金)

開催場所

馬見岡綿向神社

日野観光協会「日野祭」(最終アクセス2024年4月4日)

日野曳山保存会「曳山十六基」(最終アクセス2024年4月4日)

滋賀県公式観光サイト「日野祭」(最終アクセス2024年4月4日)

【兵庫】春季例大祭(だんじり巡行)(5/3~5/5)

神戸・東灘区の春の風物詩といえば「だんじり」。毎年5月には、区内を各地区のだんじりがお囃子とともに、勇壮に駆け巡ります。
だんじりは、曳きだんじりと担ぎだんじりの2種類に分けられますが、東灘のだんじりは、曳きだんじりに分類され「神戸型」と呼ばれています。神戸型は、飾り幕・山形提灯・外ゴマがあるのが特徴です。
飾り幕…金糸、銀糸、色糸を使用し立体的に龍や神話などを立体的に表現しています
山形提灯…屋根の上部に提灯を山の形に取り付けていることからきており、それぞれ角度が違います
外ゴマ…土台の外側に取り付けられている車輪(コマ)で、神戸のだんじりでしか見られません

開催期間

2024/5/3(金)~5/5(日)予定

開催場所

神戸市東灘区

広報紙KOBE「東灘だんじりウィーク」(最終アクセス2024年4月4日)

神戸市役所「だんじり」(最終アクセス2024年4月4日)

東灘だんじり会「令和6年度 春季例大祭 実施状況」(最終アクセス2024年4月4日)

【広島】呉みなと祭(4/29)

広島県呉市では、春を華やかに飾る「呉みなと祭」が完全復活して開催されます。
空襲、敗戦でほとんど壊滅的な打撃を受けた呉市。呉みなと祭は、戦後混乱期も過ぎた昭和32年、復興への機運を盛り上げるとともに呉市の産業、文化、観光を広く紹介し、産業港としての発展を願ってスタートした都市祭りです。
見どころは、海上自衛隊音楽隊を先頭に約3,000人が参加する迫力満点のパレード。また、海上自衛隊護衛艦の体験航海やヨットレース大会などの海上行事も行われます。
その他、さまざまなパフォーマンスが繰り広げられるステージ、衣類、雑貨、国際色豊かなグルメなどの売店が出店したり、バンド演奏なども行われ、大いに盛り上がります。
主会場となる蔵本通りは、祭り当日は歩行者天国として開放されます。

開催期間

2024/4/29(月)

開催場所

広島県呉市

ひろしま文化大百科「呉みなと祭(くれみなとまつり)」(最終アクセス2024年4月4日)

JRおでかけネット「呉みなと祭」(最終アクセス2024年4月4日)

日本商工会議所『4月29日に「第67回呉みなと祭」開催(呉商工会議所)』(最終アクセス2024年4月4日)

旅やか広島「第67回 呉みなと祭 2024」(最終アクセス2024年4月4日)

【福岡】博多どんたく港まつり(5/3~5/4)

「博多どんたく」は、約840年前に始まったとされる福岡の伝統行事です。「どんたく」の語源は、オランダ語のZondag(ゾンターク、休日の意)。昭和37年に、市民総参加の『福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」』となり、現在では、ゴールデンウィーク(GW)期間に開催されるお祭りの中で日本最大級といわれ、国内外から200万人以上の人が訪れます。
毎年5月3日、4日の2日間、老若男女が思い思いの仮装でシャモジを叩いて町を練り歩き、町に作られた舞台、広場で踊りを披露し、町中がどんたく一色で湧き返ります。「なぜシャモジなのか?」というと、昔、商家の前をどんたく囃子が通りかかった際、夕食の支度をしていたおかみさんが見事なお囃子の音色に浮かれだし、手にもっていたシャモジを叩いてお囃子に加わったことから始まったといわれています。
2024年は、5年ぶりに観光桟敷席が設けられます。ベストスポットでゆっくりとパレードを楽しみたい人はチェックしておきましょう⇒福岡市民の祭り博多どんたく港まつり観光桟敷券販売のお知らせ(2024年) | 公益財団法人 福岡観光コンベンションビューロー

スケジュール

5/2(木)前夜祭

5/3(金)パレード、演舞台

5/4(土)パレード、演舞台

開催期間

2024/5/3(金)~5/4(土)※5/2は前夜祭

開催場所

明治通り(呉服町から天神間)

福岡市民の祭り振興会「福岡市民の祭り 博多どんたく」(最終アクセス2024年4月4日)

大谷山荘「博多どんたく港まつり」(最終アクセス2024年4月4日)

時を超えて、地元の人々に愛されてきた歴史ある祭事。
ゴールデンウィーク(GW)は地域のお祭りを体験しに出かけましょう!

SBIグループサービス