全国津々浦々、それぞれの地域にある「ご当地グルメ」。
みなさんがお住まいの地域や、生まれ故郷にも、慣れ親しんだ味があるでしょう。
今回は、そんなご当地グルメのなかから、お取り寄せできる一品をご紹介します。
枝豆をすりつぶしてペースト状にし、砂糖で甘みを付けた、鮮やかな緑色の餡が印象的な宮城の郷土料理「ずんだ餅」です。
農産物の自家生産
今回ご紹介する、ずんだ餅の製造・販売を手掛ける「みどり会農産加工(株)」。
昭和60年、宮城県大郷町の有志農家が「石原みどり会」を組織し、農産物の産直をはじめました。
販売品に漬物や餅などの加工品も加わりましたが、はじめは各農家の台所が加工場でした。
現在は株式会社となり、減農薬減化学肥料の環境で米を生産し、餅や団子、おこわ、梅干しなど昔ながらの無添加食品を主に製造し販売しています。
米どころ宮城の餅文化
日本有数の米どころ宮城では、昔からよくお餅を食べます(以下、農林水産省のwebサイトより)。
宮城県では餅を食べる機会が多く、正月、婚礼、法事、葬儀などの年中行事には欠かさず餅が食べられているという。(中略)餅がよく食べられるためか、種類も豊富である。どじょうを使ったふすべ餅、くるみを使ったくるみ餅、他にもごま餅や、納豆餅、ずんだ餅などがある。ごま餅やくるみ餅、ずんだ餅は来客用として出されることが多い。
その中でもずんだ餅は宮城県を代表する郷土料理の一つである。
ずんだ餅という名前にも諸説あり、甚太という農夫が創作したという説、伊達政宗公が陣太刀の柄で枝豆を砕いた説…とさまざまである。江戸末期にはこの和え衣がずんだとして定着していったということで、すでに枝豆が利用されていたという。また、豆を打つ音「ずんだ(豆ん打)」を表したとの説もある。ずんだはつくるのに手間がかかるため、かつては子どもたちがさやから豆を取り出す作業をおこなうなど、家族総出でつくっていたという。
緑色の鮮やかなずんだ餡は、砂糖や塩で味付けされるが、餅にからめるときは砂糖のみで味付けをされることが多い。
引用:農林水産省「ずんだ餅 宮城県」<https://bit.ly/3DmvnO5>(最終アクセス2022年10月28日)
おいしいものいろいろ
みどり会農産加工(株)では、大福・餅・団子・おこわ・おにぎり・おはぎ・柏餅・草餅など、その日のうちにお召し上がりいただきたい商品は、朝3時から製造を開始。 出来立てを近隣の販売店にお届けする取り組みを一途に続けてきました。
「ずんだ餅(冷凍)」「切り餅」など日持ちのする製品はネット通販で購入できます。
風味豊かな一品! 冷凍ずんだ餅「んだ!ずんだ餅」
宮城県大郷町で生産した特別栽培(減農薬減化学肥料)みやこがねもち米100%を杵臼でつき、ずんだ餡は山形県産だだちゃ豆で風味豊かな一品に仕上げました。
杵でついた、コシがありなめらかな食感の「切り餅」
宮城県大郷町で生産した特別栽培(減農薬減化学肥料)みやこがねもち米100%を使用した切り餅です。杵でついているのでコシがあり、なめらかな食感です。
●白餅:ずんだ餅やお雑煮、磯部餅など、さまざまな味付けで楽しめる定番の切り餅です。
●玄米餅:かるく焦げ目をつけると香ばしく、より一層おいしくなります。
●豆・ごま餅:青畑豆と胡麻をまぜこみました。うす塩味で、シンプルにそのまま焼いてお楽しみください。
●よもぎ餅:国産よもぎを混ぜ込み、香り豊かに仕上げました。
もち米の王様「みやこがねもち」でつくるずんだ餅に切り餅、ぜひお試しください。