あなたと地域をつなぎ、地域活性化を応援するメディア

SBI ふるさとだより SBI ふるさとだより

おすすめ

【早割あり】八朔の苦みが苦手ならさわやかな甘みの紅はっさくをお試しあれ!

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がSBIふるさとだよりに還元されることがあります 冬から春に季節が変わる時期は、果物のなかでも柑橘類がたくさん出回るシーズンです。ビタミンCも豊富でフレッシュな柑橘は人気の果物。種類も豊富で100種類近く…

【早割あり】味は温州みかん、香りはオレンジ!国内初のタンゴール・清見

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がSBIふるさとだよりに還元されることがあります 冬から春に季節が変わる時期は、果物の中でも柑橘類がたくさん出回るシーズンです。ビタミンCも豊富でフレッシュな柑橘は人気の果物。種類も豊富で100種類近くあ…

【早割あり】はるかの旬は3月まで!甘いレモンのようなフルーツ

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がSBIふるさとだよりに還元されることがあります 冬から春に季節が変わる時期は、果物のなかでも柑橘類がたくさん出回るシーズンです。ビタミンCも豊富でフレッシュな柑橘は人気の果物。種類も豊富で100種類近く…

卒業、入学、入社、お祝いにおいしいお肉の贈り物!

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がSBIふるさとだよりに還元されることがあります まだまだ寒い日が続きますが、暦の上ではまもなく春を迎えます。春は出会いと別れの季節。卒業(卒園)や入学(入園)、入社など、お祝いをする機会が増える時期…

牛たんが入りすぎてる牛たんシチュー【ベストお取り寄せ大賞2022金賞受賞】

100軒以上の牛たん屋がひしめく仙台。まさしく文字通り犇(ひしめ)いています。牛たんは本来、ホルモン(放る物)と同じく牛の内臓肉に分類されますが、今では全国に知れ渡る仙台名物です。 そこで今回は、仙台の牛たん専門店の中でも「塩焼き」にこだわる…

【予算別】バレンタインに贈りたい!全国の人気チョコレート

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がSBIふるさとだよりに還元されることがあります クリスマス、お正月が終わり、次にやってくるイベントといえば2月14日のバレンタインデー。日本では女性が男性へチョコレートを贈って愛を伝える日として定着し…

水揚げ量日本一!競りから1時間以内にボイルした鮮度抜群のカニ

冬のごちそう「カニ」。カニの名産地は全国にありますが、ズワイガニといえば鳥取県。山陰では松葉ガニ、福井では越前ガニ、石川では加能ガニなど、各地で呼び名が変わるズワイガニですが、その中でも鳥取の松葉ガニのトップブランド「五輝星(いつきぼし)…

【調味料編】お歳暮・お年賀におすすめの商品をピックアップしてみた!

お歳暮シーズンです。 「SBIふるさとだより」では、地域の「いいもの」「おいしいもの」を発信中ですが、掲載中の記事の中からお歳暮におすすめの商品を、SBIふるさとだよりスタッフがピックアップしてご紹介します。 今回は、毎日の食卓で大活躍の【調味料…

【和菓子編】お歳暮・お年賀におすすめの商品をピックアップしてみた!

お歳暮シーズンです。 「SBIふるさとだより」では、地域の「いいもの」「おいしいもの」を発信中ですが、掲載中の記事の中からお歳暮におすすめの商品を、SBIふるさとだよりスタッフがピックアップしてご紹介します。 今回は、寒い季節にあたたかい日本茶と…

ジャパン・フード・セレクション金賞受賞★アルファ化米のお赤飯

お正月や節分をはじめ、誕生、初節句、七五三、入学・卒業、成人、結婚、還暦など、お祝い事やおめでたい日に食べる「お赤飯」。モチモチしたお米と小豆の食感が好きな人も多いでしょうが、赤飯を炊くには手間も手間もかかります。忙しいハレの日は、カンタ…

“氷温技術”がおいしさを引き出すどらやき

クッキーやチョコレート、ケーキといった洋菓子もいいけれど、ほっとひと息つきたいときに食べたいスイーツとして「和菓子」は人気です。 そこで今回は、鳥取県米子市に本社工場を構える丸京製菓株式会社の国内半生菓子ブランド「菓子庵 丸京」をご紹介しま…

“お気に入り”が増えるセレクトショップ

ずいぶん長いあいだ使っていたり、気がつくと毎日のように身につけている物……そんな“お気に入り”が、あなたにはいくつありますか?ずっと長く付き合いたいと思わせてくれる物には、何か理由があるはず。どんなところがいいのか、好きなのか、考えてみてくだ…

現代の暮らしに合う「ちょうどいい」乾物

「今日のご飯は何にしよう?」献立が決まらない日や買い物に行けない日、強い味方になってくれるのが乾物。椎茸、大根、干ぴょう、豆、海苔などの乾物があれば、なんとかなるもの。生鮮食材と違い、「腐らないうちに食べなきゃ」と焦る必要がないので、スト…

【魚介編】お中元におすすめの商品をピックアップしてみた!

お中元シーズンです。 「SBIふるさとだより」では、地域の「いいもの」「おいしいもの」を発信中ですが、掲載中の記事の中から、お中元におすすめの商品をSBIふるさとだよりスタッフがピックアップしてご紹介します。 今回は、バラエティ豊かな【魚介編】で…

【ご飯のお供編】お中元におすすめの商品をピックアップしてみた!

お中元シーズンです。 「SBIふるさとだより」では、地域の「いいもの」「おいしいもの」を発信中ですが、掲載中の記事の中から、お中元におすすめの商品をSBIふるさとだよりスタッフがピックアップしてご紹介します。 今回は、ほかほかの白いご飯に合わせた…

【地酒編】お中元におすすめの商品をピックアップしてみた!

お中元シーズンです。 「SBIふるさとだより」では、地域の「いいもの」「おいしいもの」を発信中ですが、掲載中の記事の中から、お中元におすすめの商品をSBIふるさとだよりスタッフがピックアップしてご紹介します。 今回は、個性が際立つ【地酒編】です。 …

【スイーツ編】お中元におすすめの商品をピックアップしてみた!

お中元シーズンです。 「SBIふるさとだより」では、地域の「いいもの」「おいしいもの」を発信中ですが、掲載中の記事の中からお中元におすすめの商品をSBIふるさとだよりスタッフがピックアップしてご紹介します。 今回は、老若男女に喜ばれる【スイーツ編…

十六島(うっぷるい)から最高級のりの贈り物

「十六島」と書いて「うっぷるい」と読む、異国語のような響きをもつ名前の地、島根県出雲市十六島町。険しい海岸の地形、厳しい冬の気候、山陰は日本海の水質、これら人智のおよばない自然の営みすべての条件がそなわって、古来、上等な天然岩のりが育って…

【WEB限定】おトクに隠岐へ「おき得乗船券」

日本海の島根半島沖合約60Kmに浮かぶ、隠岐諸島。国際的に価値のある地質遺産を保護し、そうした地質遺産がもたらした自然環境や地域の文化への理解を深め、科学研究や教育、地域振興等に活用することにより、自然と人間との共生および持続可能な開発を実現…

名水百選に選ばれた湧水で造る日本酒

島根半島の北方、40~80キロの日本海に浮かぶ「隠岐」は、住民の住む4つの大きな島と、他の約180の小島からなる諸島です。『古事記』『日本書紀』に「天之忍許呂別(あまおろしのころわけ)」、またの名を「隠岐の三子島(おきのみつごしま)」と記され、中…

生姜と砂糖、シンプルで贅沢なお菓子

刻んだり、すりおろせば薬味に、煮物や炒め物に入れれば味のアクセントになる生姜。殺菌作用があり、冷え性予防にもなるといわれ、常備しておくと便利な野菜です。 今回は、生姜と砂糖というシンプルな素材で作られた「生姜糖」をご紹介します。創業300有余…

和にも洋にも☆出雲産野菜の手づくり漬物

ご飯のお供にも、お酒のつまみにもなるお漬物。日本の米食文化には、味噌汁とともに欠かせない一品です。作り手によって味が大きく変わるため、自分好みのお漬物に出会えたときは嬉しくなります。今回は、島根県出雲市で地元野菜を中心に、国産野菜を使用し…

おうちでカンタン専門店の味☆天然酵母のしっとりフレンチトースト

あま~い香りをかぐだけで幸せになれる、フレンチトースト。休日のブランチに、3時のおやつにも、コーヒーや紅茶と一緒に食べたい一品です♪カフェなどでも大人気のメニューですが、口の中でとろける、あのしっとり食感を「おうちでも楽しみたい!」と思って…

大山のように永く愛されたい「鳥取のブランド肉」

牛肉・豚肉・鶏肉など、日本全国、人気の高い“ご当地ブランド肉”はたくさんあります。みなさんはお気に入りのお肉がありますか? 今回は、海と山に囲まれた自然豊かな鳥取県のおいしいお肉を提供する「ホクニチ」をご紹介します。 株式会社ホクニチ 大山のよ…

150余年の伝統を誇る港町の酒蔵

鳥取県の西部、日本海側の重要港湾として栄えてきた境港市。『ゲゲゲの鬼太郎』など、数多くの名作を世に送り出した漫画家、水木しげる先生の出身地としても有名ですね。 今回は、この港町で慶応元年(1865年)から150余年続く、老舗の酒造メーカー「千代む…

和綿文化を全国へ!手しごとが光るオーガニックコットン

鳥取県の境港といえば、日本有数の漁港です。また、『ゲゲゲの鬼太郎』の作者である水木しげる先生が育った町としても知られています。そんな境港市ですが、かつて、和綿の一大産地として全国に名を馳せました。現代では、境港の伝統工芸「弓浜絣」の原料と…

隠岐の島で菓子職人がこだわって作った和菓子パイ「iguri(いぐり)」

全国各地の「おいしいもの」を自宅で手軽に味わえる「お取り寄せ」は、おうち時間の楽しみのひとつになっています。ですが、お取り寄せ商品にはさまざまなジャンルがあるので、「何を取り寄せよう?」と悩む人も少なくないはず。それならまずは、届いたらす…

SBIグループサービス